ホーム ブログ 電動歯ブラシ ってどうなの?【メリット・デメリット】

電動歯ブラシ ってどうなの?【メリット・デメリット】

電動歯ブラシって実際どうなの?

と患者さんからよく聞かれるこの質問。

CMで見るけど本当に効果あるの?
手磨きじゃダメなの?

この様な疑問を患者さんからよく聞かれるテーマです。

その為、今回は歯科医の視点から「電動歯ブラシのメリット・デメリット・選び方」などをわかりやすく解説します!

目次

1. 電動歯ブラシのメリットとは?

電動歯ブラシは、モーターの振動や回転で効率的に歯垢を落とせるのが最大の魅力です。

中でも人気が高い「音波ブラシ」は、細かく優しい振動で歯や歯ぐきを傷つけにくく、初心者にも扱いやすいです。

さらに便利なのが…

  • タイマー付きで時間管理しやすい
  • 力を入れすぎると止まる機能付きもある
  • 忙しい朝でもサッと磨けて時短になる
  • 高機能搭載型モデルであれば、口内の形状を記録し、磨き残しがある部位を教えてくれる

2. 実は、こんな落とし穴も…

  • 高性能モデルは2〜3万円以上することも
  • ブラシの交換が必要(だいたい3ヶ月ごと)
  • 「電動だから安心」と思って雑に使う人も多い

という様に、正しい使い方を知らないと“もったいない”結果になることもあります。

3. どんな人におすすめ?

特におすすめしたいのは

  • 矯正中で歯が磨きにくい方
  • 高齢の方・手の動きが不自由な方
  • お子さんの仕上げ磨きをしている親御さん
  • 朝のケアを手早く終わらせたい忙しい方

逆に「手磨きでしっかり磨ける人」には
必ずしも必要ではないかもしれません。

4. 手磨きとどう違う?

よく聞かれるのが
手磨きじゃダメなんですか?」という質問。

答えは
ちゃんと磨けているなら手磨きでもOK」。
ただし、自己流になっていると…

  • 磨き残しが多い
  • 力を入れすぎて歯ぐきを傷める
  • 1~2分で適当に終えてしまう

このようになってしまいます。

5. 歯医者的おすすめの選び方

  • ブラシの種類
  • 音波式 → 優しい振動で歯や歯ぐきを傷めにくい
  • 回転式 → 汚れをしっかり落としやすい
  • 圧力センサーの有無
  • 力を入れすぎると自動で止まる機能があると安心
  • 替えブラシの入手しやすさ
  • 通販やドラッグストアで簡単に買えるかを確認
  • 持ちやすさ・重さ
  • 長く持っても疲れにくい形状がおすすめ
  • タイマー機能
  • 磨きすぎ防止&時間管理に便利

6.【FAQ】よくある質問

Q. 電動歯ブラシを使ったら、もう虫歯にならない?
A. 残念ながら、そんなことはありません。“使い方次第”です。

Q. 子どもにも使っていいの?
A. 専用モデルがあります。仕上げ磨きと併用がおすすめです。

7.まとめ

  • 電動歯ブラシは、正しく使えば、口内トラブル対策にとても効果的になる
  • 自分に合うモデルを選ぶのが大切
  • 手磨き派でも、
    “磨けているか”の確認が大事

8. 当院のご案内

当院では、どんな方でも、通っていただきやすい環境作りをしています。
治療中のプライバシーの管理は当然ながら、車椅子の方お子様連れの方
どんな方であっても、安心して治療を行なっていただけるような環境作りをしています。
院内の設備に関しましては、詳しくはこちらをご確認ください。
 
近くにお住まいの方で、歯に関してお困りの方、かかりつけの歯医者がない方は、
一度当院にお越し下さい。
お待ちしております。

来院するときは皆さんが快適に通えるよう、お待たせしないためにも一度お電話下さい。

松原天美とよかわ歯科
松原天美とよかわ歯科 受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<松原天美とよかわ歯科

近鉃南大阪線 河内天美 徒歩1分の歯医者

2023年 7月 1日 開院

大阪府松原市天美東7丁目7−7 ロイヤルコート天美 3階

月〜水,金 10:00~13:30 15:00~19:00

土、日 10:00~13:00 14:00~17:00

木曜日、祝日休み

電話番号:072-349-4188

予約サイト→こちらをクリック

インスタグラム:こちらをクリック