1番歯が多い動物は?歯は伸び続ける?宇宙飛行士の虫歯の事情について
こんにちは!松原天美とよかわ歯科です!
今回は歯の豆知識3選 について書かせて頂きます。
目次
・1番歯が多い動物は?
・人間の歯は伸び続ける?
・宇宙飛行士の虫歯事情について
・最後に
1番歯が多い動物は?
・人間の歯の本数
お子さんの場合20本(乳歯)
大人の場合28本(永久歯)
(親知らずを含むと32本)あります。
・1番歯が多い動物は
カタツムリです。
歯舌(しぜつ) と呼ばれるとても小さな歯がなんと1万~2万本並んでいます。
コンクリートも食べてしまう程の強力な歯です。
また、歯がすり減っても、また生えてくるという性質を持っています。
人間の歯は伸び続ける?
結論から言うと、伸び続けません。
人間の食生活が他の動物と違う点が、歯が伸び続けない理由と考えられています。他の動物でも、硬い植物や木の皮などをかじる動物達は、歯が摩耗するため、歯が常に成長し続ける必要があります。しかし、人間は進化の途中で食材を加工することを覚え、歯が削れる機会が減った為、歯が伸び続ける必要がなくなったと考えられています。
また、人間は神経が通っていない体の部位は成長し続けます。
例えば、爪や髪の毛です。
それに反して、体内の臓器や歯のように神経が通っている箇所は
ある一定の大きさになりますが、一定以上は大きくなりません。
宇宙飛行士の虫歯事情について
虫歯があると宇宙飛行士にはなれない?
結論から言うと、きちんと虫歯治療を行えば宇宙飛行士になれます。
宇宙空間で着る宇宙服の中では約0.3気圧に減圧されます。
それにより、お口内のトラブルがあると、より痛みを感じます。
その為、一般的には宇宙に行く前に虫歯や詰め物に異常がないかなど、
口内の検査・治療を行います。
もしも宇宙で歯が痛くなった場合は薬を飲むか、最悪の場合は歯を抜くことになります。
普段から歯をきちんと治療しておくことで、
宇宙飛行士になる夢も諦めなくてもよくなります。
最後に
当院では、どんな方でも、通っていただきやすい環境作りをしています。
治療中のプライバシーの管理は当然ながら、車椅子の方、お子様連れの方、
どんな方であっても、安心して治療を行なっていただけるような環境作りをしています。
院内の設備に関しましては、詳しくはこちらをご確認ください。
近くにお住まいの方で、歯に関してお困りの方、かかりつけの歯医者がない方は、
一度当院にお越し下さい。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1つ前の記事↓
人気の記事↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近鉃南大阪線 河内天美 徒歩1分の歯医者
2023年 7月 1日 開院
月〜水,金 10:00~13:30 15:00~19:00
土、日 10:00~13:00 14:00~17:00
木曜日、祝日休み
電話番号:072-349-4188
予約サイト→こちらをクリック
インスタグラム:こちらをクリック